八扇(はっせん)■着物の基礎知識

  着物の基礎知識

※※ 知っておきたい基本的なお話 ※※

着物の種類

着物には「格」が有り、「未婚・既婚」か、フォーマルかカジュアルか等、着用シーンによっても様々な種類が有ります。

「着物の種類と格」について

黒留袖: 黒地に裾模様が入っており、染め抜きの5つ紋が入っています。「既婚者の第一礼装に位置付けされています」
フォーマルな場面での着用の中でも、(特に重要な式典への出席等)例、結婚式等、で親族が着用します。

色留袖: 黒地以外の地色に裾模様が施されています。「未婚、既婚問わずに着用されます」黒留袖に準ずる礼装用で「5つ紋付きは黒留袖と同格」、「3つ紋・1つ紋」付きは訪問着と同格となります。

振袖: 絵羽模様と言って模様が縫い目で切れず1枚の絵の様に染められています。
・成人式や結婚式等に着用します。

訪問着:絵羽模様の社交用着物です。
・紋を付けると留袖に次ぐ準礼装として、華やかなパーティーや結婚披露宴など幅広いシーンで着用できます。

附下:着用範囲が広いよそゆきよう

色無地:白生地を黒以外の一色染めした着物です。

小紋:小さな模様が繰り返し全体に染められた着物です。

:染物ではなく、染色した糸を負った生地で出来ている着物です。

留袖

着物の染め

着物には織りの着物(先染め)と染めの着物(後染め)があります。

織りの着物(先染め): 糸を先に染めて生地にします。 手触りが硬めで素朴な印象(カジュアルな装い)

  • 紬  大島紬(鹿児島)結城紬(茨城県・ 栃木県)塩沢紬(新潟県)
  • 御召 徳川家斉(11代将軍)が好んでお召しになったお着物
  • 木綿

中には格の高い織りの着物もあり、付下げや訪問着の様な柄付けの物もあります。
どちらにしても、結婚披露宴など華やかな場所にはNGです。

染めの着物(後染め): 白い糸で生地にしてから染めます。 柔らかい着ごこちで高級感(フォーマルな装い)

  • 友禅 京友禅(京都) 加賀友禅(石川県)有松・鳴海絞(愛知県)
  • 江戸小紋
  • 紅型(沖縄)

染めの着物は若い頃のもの年齢を重ねて合わなくなっても染め替えなどリメイクが出来る利点があります。
職人さんの手書で描きあげる華やかなせかいですね。

帯の織りと染めは着物とは逆になります。

  • 織りの帯は金・銀の色糸を使い豪華で華やかなものにる。(フォーマルな装い)
  • 染めの帯は柔らかな手触りなので質素な印象になる。(カジュアルな装い )

帯の種類

着物にさまざまな種類があるように、帯にも種類や格があります。

袋帯:袋帯とは、もっとも高い格の持つ。表と裏に別の生地が使われており、袋状のつくりをしている。

フォーマルからカジュアルまで幅広く使用でき、結婚式や成人式など礼装で使うのが一般的。金銀の糸が使用されているものは、きらびやかに作られており礼装適している。

名古屋帯:名古屋帯は、袋帯の次に格の高い帯です。太鼓結びをしたときに太鼓になる部分は約30㎝の幅ですが、そのほかの部分が半分の幅になっていることが特徴。

袋帯よりもカジュアルな場で使用されることが多く、セミフォーマル~カジュアルな着物向きの帯です。小紋や紬などカジュアルな着物に合わせることも多いため、袋帯より軽く扱いやすいように作られています。

半巾帯;半巾帯は、一番格が低くカジュアルに使用することが多い帯です。袋帯や名古屋帯と比べると幅は狭いので扱いやすく、いろいろな結び方ができるのが特徴。

華やかな飾り結びも可能で、季節を選ばず使えるので一番便利でお手軽な帯です。カジュアルな着物に合わせることが多いので、小紋や紬、浴衣などの帯として使いましょう。

帯結びの種類

お太鼓結び (一重太鼓)(名古屋帯)

・普段着使いとして・・・お買い物やちょっとしたお出掛け用

お太鼓結び (二重太鼓)(袋帯)格の高い着物に使え豪華になります

・基本的には訪問着用・・・おめでたい事が重なるようになので、不幸の有った時は一重太鼓です。
  結婚式、コンサート、卒業式等フォーマルな場所用

貝の口 半幅帯

・男性の角帯の結び方・・・浴衣等、ウール、木綿、紬等のカジュアルな装いに羽織を着る時にも活用できます。
 大人の女性向け、お出掛けする際には帯締めで止めておくと安心です。

文庫結び (リボン結び)(半幅帯)

・浴衣など普段着に年齢を問わず女性らしく、アレンジもし易い

角だし(引き抜き結び)(名古屋帯)

・帯締め帯揚げを使わない普段着に 角だしを現代バージョンで銀座結びとして着崩れしないので安心した帯結びになります 。

お太鼓 一重お太鼓 二重貝の口太鼓結び 太鼓結び 二重角出し

↑ PAGE TOP